最近はAngularとRuby on Railsをメインに書いてるんですが、いつも変数とか命名するときに
「あれ、キャメルケース?スネークケース?どっちだっけ?」
となるので簡単にまとめて見ます。
目次
Javascript
関数、変数、メソッドなど:キャメルケース
somethingName
クラス:パスカルケース(アッパーキャメルケース)
ClassName
定数:大文字スネークケース
CONSTANT_NAME
Ruby on Rails
関数、変数、メソッドなど:スネークケース
something_name
クラス:パスカルケース(アッパーキャメルケース)
ClassName
定数:大文字スネークケース
CONSTANT_NAME
クラス名と定数名は同じですね。
変数名とか考えるときだけは間違えないように気をつけようと思います。