目次
キーワード
- コンピュータの最小単位は1ビット(1b)
- 8ビット集まると1バイト(1B)
- 1ビットで表現できるのは0, 1の2個
さらっと解説
コンピュータの最小単位は1ビットといい、ビットは小文字bで表す。 全てをビットで表すと大変なので、8ビット=1バイトという塊がある。バイトは大文字B。
1ビットで表現できるのは、0, 1の2個だけ。そもそもコンピュータは0, 1しか理解できない。 ビット数が増えていくとこんな感じ。
- 1ビット = 2個
- 2ビット = 4個 = 2^2
- 3ビット = 8個 = 2^3
- 8ビット = 1バイト = 256個 = 2^8
つまり、Nビットあれば、2^N個を表現できるということになる。
8ビットで正の数だけを表すのであれば、0~255の256個の数字が表せれる。 負の数も考えると、-128~127の256個ということになる。
おまけ
普段バイトと一緒によく見る単位をまとめておく。
- キロ K = 10^3 = 1,000
- メガ M = 10^6 = 1,000,000
- ギガ G = 10^9 = 1,000,000,000
- テラ T = 10^12 = 1,000,000,000,000
いつもメガとギガの順番を忘れそうになるから「KMG = きまぐれ」で覚えた。笑 最後がテラじゃなくてRとかLだったら良かったけど、まあそこは気にしないということで。